インプラント治療コラム COLUMN

インプラントの骨造成


インプラント治療は、骨にインプラント体を埋入しその上に上部構造を構築します。
そのため、インプラント体が埋入されるための顎の骨に、ある程度の厚みが必要です。
近年、顎の骨を増やすための「骨造成」が行われるようになり、今まで顎の骨の問題でインプラントを入れられなかった方もインプラントを入れていただけるようになりました。
では、インプラントを入れるための「骨造成」は、どのような種類があるのでしょうか。


■どのような方に骨造成が必要なの?


まず、どのような方に骨造成が必要なのでしょうか。


◎骨の厚みがない方

インプラントを埋入するためには骨の高さが10mm以上、厚みが6mm以上あることが理想とされています。
インプラント体のサイズはいくつかありますが、埋入を行った時に、少なくとも2mmの骨が周りにある状態を作る必要があります。
そのため、骨の厚みがこれに足りない方は骨造成が必要となります。


◎他の組織などへ貫通してしまう危険がある方

骨の厚みがないことにより懸念されるのは、インプラントが貫通してしまうことです。
骨が薄いと歯肉側に貫通する危険だけでなく、下顎であれば重要な神経と血管が通っている下歯槽管、上顎であれば上顎洞に貫通する危険が増します。


■骨造成にはどのような種類があるの?


では、骨造成にはどのような種類があるのでしょうか。


◎ソケットリフト

上顎骨が薄く、上顎洞にインプラントが貫通する危険がある時に行います。
インプラント埋入用に開けた穴に、専用器具で上顎洞の粘膜を押し上げ、骨充填剤を注入する治療法です。当院では、粘膜を押し上げる際、水圧挙上を主に行っており、治療時間の短縮が図れるため、より体に優しい挙上となっています。
サイナスリフトと違い、インプラント埋入と同時に骨造成ができるので、患者様の負担は少なくて済みます。傷口を小さくできるのもメリットです。
しかし、充填できる骨充填剤の量が少ないため、1本程度の埋入時に適用され、多数歯の場合は適用されません。
当院では現在、代用骨を使用しないケースもございます。


◎サイナスリフト

上顎骨が薄く、上顎洞にインプラントが貫通する危険がある時に行います。
多数歯の場合でも適応可能な治療法です。
ソケットリフトは埋入用の穴からアプローチしますが、サイナスリフトは歯肉を一部切開、剥離し、上顎骨に穴を開けます。
骨と接している部分の上顎洞粘膜を一部剥離し、骨充填剤を注入するスペースを作ります。
その後、骨充填剤を注入し、インプラントを埋入します。
当院では、サイナスリフトとインプラントを同時埋入することが多いですが、骨造成が終わってから埋入するケースもあります。
ソケットリフトと違い、直接目視下で上顎洞粘膜を動かせるため、損傷のリスクが少ないのがメリットです。
また、大きな外科手術を行うわけではありませんので、身体的な負担が大きくかかるわけではありませんが、手術回数が二回以上かかる点、傷口が大きくなってしまう点はデメリットです。


◎骨再生誘導法(GBR法)

抜歯などにより骨吸収が起こった歯槽提に骨を再生する治療法です。
歯肉を切開、剥離した後に骨充填剤を入れます。
インプラント埋入と同時に行う方法と、事前に行っておく方法の二つがあります。
また、骨充填剤を入れた後は、メンブレンという保護膜を入れます。
歯肉と骨の再生速度は歯肉の方が早いため、骨を造成したいスペースに歯肉が侵入してこないようにする必要があるためです。
広範囲で骨が極端にない方には、チタンメッシュという種類のものを使用します。
骨造成をより促す効果があります。


◎ソケットブリザベーション

抜歯した部分に骨充填剤を入れて骨の再生を促す処置です。
抜歯窩は治癒時にどうしても骨吸収が起こってしまうことがあります。
それをできるだけ阻止し、歯槽骨の温存を図る処置です。


【他院でインプラント治療を断られてもご相談ください】


当院では、さまざまな骨造成術を併用し、インプラントの埋入を行っています。
骨造成術の手法や、使用される人工骨の材料、治療器具など各専門メーカーが日進月歩で技術開発を行っています。ソケットリフトを用いる際に、足りない骨の部分へ代用骨を可能な限り使用しないことも、トレンドとなってきているようです。
当院では、最新の知見や技術も積極的に取り入れ、正しく判断し患者さまにより安全で、負担の少ないインプラント治療を心掛けています。
もし他院で顎の骨が少ないと断られた方も、骨造成を行えばインプラントの埋入ができる可能性があります。
ぜひ一度ご相談ください。


白山歯科クリニック
院長
田賀 紀広

⇒院長の経歴はこちら