インプラント治療コラム COLUMN

インプラント・骨造成ができないケースについて


骨造成とは、自家骨や他家骨、人工骨を使い、顎の骨を増やす補助手術です。顎の骨量が不足している場合でも骨造成を行うことでインプラント治療が可能になるケースがあります。

しかし、インプラントおよび骨造成はどなたでも受けられる訳ではありません。患者様の健康状態や顎の骨の状態によってはインプラント・骨造成を行えない場合があります。

今回は、「インプラント・骨造成ができないケース」についてご説明します。


■骨造成とは


◎顎の骨を増やす補助手術です


・GBR
・ソケットリフト
・サイナスリフト


・GBR

歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が足りない場合に行う骨造成です。歯ぐきを切開し、歯槽骨に自家骨などの骨補填材を充填してメンブレンという人工膜で覆い、顎の骨量を増やします。
広範囲で骨が極端にない方には、チタンメッシュという種類のものを使用して対応することも可能です。

GBRは骨造成後、顎の骨の治癒を待ってインプラントの埋め入れを行う方法と骨造成とインプラントの埋め入れを同時に行う方法があります。


・ソケットリフト

上の奥歯の顎の骨が不足している場合に、上顎の上部にある上顎洞という空洞の底に骨補填材を入れて顎の骨を増やす方法です。従来は、オステオトームという専用器具で上顎洞の粘膜を押し上げていましたが、最近では、水圧によって優しく粘膜を押し上げる方法も確立されており、身体に優しい治療を行うことを目標とする当院でも、負担の少ない水圧挙上でソケットリフトを行っております。
ソケットリフトでは骨造成とインプラントの埋め入れを同時に行います。


・サイナスリフト

上顎骨が薄く、インプラントを埋入する際、上顎洞へインプラントが貫通する危険がある時に行います。また、多数歯の場合でも適応可能で、ソケットリフトと違い、直接目視下で上顎洞粘膜を動かせるため、損傷のリスクが少ないのがメリットです。

—–

骨造成の内容や治療期間についてはこちらの記事もご覧ください。
インプラントの骨造成 →


■インプラント・骨造成ができないケース


顎の骨が足りない場合には骨造成を行うことでインプラント治療が可能になる場合があります。ただし、患者様の健康状態や顎の骨の状態によってはインプラント・骨造成が行えないケースがあります。


◎「絶対的禁忌」と「相対的禁忌」

インプラント・骨造成ができないケースは大きく2種類に分けられます。1つはインプラント・骨造成を行えない「絶対的禁忌」、もう1つは原則として治療はできないものの、患者様の健康状態や顎の骨の状態が改善された場合にはインプラント・骨造成が可能になる「相対的禁忌」です。


◆絶対的禁忌(インプラント・骨造成を受けられない方)


・1型糖尿病の方
・重度の糖尿病で血糖コントロールができていない方
・重度の心臓病の方
・重度の骨粗しょう症の方(ビスホスホネート製剤を服用している方)
・がん治療などにより顎の骨に放射線治療を受けている方


◆相対的禁忌(原則として治療は適用不可だが健康状態や顎の状態によってはインプラント・骨造成を受けられる可能性がある方)


・重度の歯周病で治療を受けており、顎の骨や歯ぐきの状態の改善が見込める方
・2型糖尿病で血糖コントロールができている方
・心臓病をお持ちで手術や薬剤に耐えられる健康状態の方
・20歳未満の未成年の方
・喫煙者の方
・妊婦の方

—–

絶対的禁忌に該当する方はインプラント・骨造成は行えません。絶対的禁忌の方の補綴治療はインプラント以外の入れ歯・ブリッジが選択肢となります。

相対的禁忌で2型糖尿病や心臓病などの全身疾患をお持ちの方に関しては、かかりつけの医師(内科・外科など)との連携を取ることが大切です。医師により「インプラント・骨造成を行っても大丈夫」と診断された場合にのみ、インプラント・骨造成の検討に入ります。医師からの許可が下り、患者様の健康状態および顎の骨の状態が改善したことを確認したのち、ご要望に合わせてインプラント・骨造成を進めていきます。


【まずはお気軽にご相談ください】


かかりつけの医師と歯科医師が連携を取ることにより、糖尿病や心臓病をお持ちの方でも健康状態が改善できればインプラント・骨造成が可能になる場合があります。

「他院でインプラントを断られてしまった」
「持病があるが、インプラントを受けられるか知りたい」

など、治療院でお困りの方やご自身がインプラント治療を受けられるかどうかを知りたい方は当院までお気軽にご相談ください。相談は無料です。


白山歯科クリニック
院長
田賀 紀広

⇒院長の経歴はこちら