MENU

CLOSE

白山歯科クリニック
からのお知らせ Information

歯の話276話 子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?

  こんにちは。院長の田賀です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。   お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。   お米をよりおいしく味わうためにも、 日ごろからしっかり噛んで食べることを 意識したいですね。   …

詳しく見る

歯の話274話 子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ

    こんにちは。院長の田賀です。 8月に入り、夏も本番を迎えました。   夏休み中のお子さんは けがや夏風邪に気をつけつつ、 楽しく過ごしてくださいね。   さて、この長い夏休み期間の間に、 お子さんの“歯医者デビュー”を考えているご家庭も 多いのではないでしょうか。   「 …

詳しく見る

歯の話272話 歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは?

    こんにちは。院長の田賀です。 7月はスイカが旬の時期です。   スイカの種はとても硬く 噛むと違和感がありますが、 そのまま食べてしまっても 健康上は問題ないとされています。   実は、お口の中でも 硬いけれども体に害はない膨らみが できることがあります。    …

詳しく見る

歯の話270話 歯並びや呼吸にも影響する!?舌の正しいポジションとは 

    こんにちは。院長の田賀です。 6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、 世界環境デーです。   日本では「環境の日」として定められており、 私たちもまずは身近な環境問題から 少しずつでも意識的な取り組みを 心がけたいですね。   身の回りの環境と同じく、 お …

詳しく見る

歯の話268話 要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?

こんにちは。院長の田賀です。 5月5日はこどもの日ですね。   この時期に飾る五月人形には、 病気などの災いから守ってくれるように、 といった願いも込められています。   しかし、幼いうちは病気にかかりやすく、 特に目に見えないウイルスによる感染症は 十分な注意が必要です。   中でもお口の中に違和 …

詳しく見る

1 / 27 ページ2327
初めての方専用予約