歯の話173話 放置しないで!知覚過敏

こんにちは。院長の田賀です。 4月7日は「世界保健デー」、 世界保健機関(WHO)が誕生した日です。 WHOは世界の人々の健康を守るため、 毎年この日にテーマを決めて啓発活動を行っています。 お口の健康は全身の健康にも影響を与えますので、 歯は大切にしてくださいね! さ …
歯の話172話 マスク生活とお口の環境

こんにちは。院長の田賀です。 3月となり、今年も卒業シーズンがやってきました。 コロナ禍で今までとは違った学校生活に 戸惑いながら過ごした学生さんも 多かったのではないでしょうか。 困難な時期を乗りこえ、 新たな門出を迎えられることを祝福し、 未来が明るいものになるよう、 心から応援しており …
歯の話171話 お菓子でむし歯になりやすい?

こんにちは。院長の田賀です。 2月といえば印象的なのはバレンタイン。 近年では女性が渡す「本命チョコ」や 「義理チョコ」の他にも、 友だちにあげる「友チョコ」 家族にあげる「ファミチョコ」 男性が女性にあげる「逆チョコ」など、 プレゼントするチョコにも 色々な種類があるようで …
歯の話170話 歯周病が招く全身の病気

あけましておめでとうございます。 昨年は社会的にも色々なことがおこり、 大変な一年でしたね。 楽しみだったことが無くなってしまったり、 逆に新たな楽しみを見つけたりと、 様々な変化があったことかと思います。 「健康の大切 …
歯の話169話 歯ぎしり・食いしばりにご用心

こんにちは。 12月に入り、いよいよ冬の寒さも これから本格的になってまいります。 ところで、皆さまはこういった 寒さや痛みに耐えようとする時、 知らず識らずのうちに 歯を食いしばっている! ……ということはありませんか? &n …
歯の話165話 鼻呼吸のすすめその2

神奈川県小田原市の白山歯科クリニック 院長の田賀です。 歯周病の方の多くには歯周病特有の口臭があります。歯周病だから当然と思われるかもしれませんが、歯周病でお困りの患者さまを拝見すると、多くの方のお口が乾燥ぎみで炎症を起こしています。中にはお口の清掃状態がそれほど悪くもないのに、歯周病がとても進行している場合もあります。それらの方に共通していることが口呼吸 …
歯の話164話 鼻呼吸のすすめ1

神奈川県小田原市の白山歯科クリニック 院長の田賀です。 コロナウイルスの影響で私自身も治療中以外でも常にマスクを着用していますが、皆様も同様かと思います。感染予防の観点からもマスクの着用は不可欠ですが、常時マスクを着用していると息苦しさから口呼吸をしていることに気付きます。私自身も気付かないうちに習慣化していないか心配になります。口呼吸の弊害を理解し鼻呼吸 …