新人スタッフへのデモンストレーション

こんにちは。白山歯科クリニックです。 10月も終わりが近付いてきました。 今年は11月7日が立冬にあたり、 暦の上ではもうすぐ冬を迎えます。 寒さに負けず、 健康に毎日を過ごしていきましょう。 白山歯科クリニックでは、 新人スタッフ(衛生士・受付助手)に、 手術などの場面で少しでも緊張しないよう、 手術の手順をデモンストレーションで …
歯の話207話 痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!

こんにちは。院長の田賀です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 ところで、イガのような尖った …
みんなで食べるとやっぱり美味しい

こんにちは。白山歯科クリニックです。 秋といえば、色々な食材が旬を迎える季節です。 食材の売り場にも秋の味覚が並んでいます。 食欲の秋とはいえ、食べ過ぎには気をつけたいですね。 未だ続く、コロナ禍・・・ 以前まではスタッフ同士の親睦を深めるための社員旅行や、 定期的な食事会も開催していたのですが、 コロナ禍になってからは、本当に不便なことが …
歯の話206話 5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全

こんにちは。院長の田賀です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただくというのも、 なかなか風情がありますよね。 さて、夜空に輝く月は美しいものですが、 歯も白く輝いていると 口もとが美し …
インビザライン専門のセミナー「松岡塾」

こんにちは。白山歯科クリニックです。 お盆を過ぎても蒸し暑い日が続いていますが、 いかがお過ごしでしょうか。 ただいまインビザライン専門のセミナーに通っております。 受講しているのは、日本のインビザラインにおける第一人者である 松岡先生主催の「松岡塾」です。 濃密な内容で、整理して聞いていくのが大変でしたが、 勉強に …
歯の話204話 「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?

こんにちは。院長の田賀です。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。 その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか? 中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、 来日していた英国人によって徳川家康に披露された、 というのが、日本におけ …
衛生士実習生 只今トレーニング中

こんにちは。白山歯科クリニックです。 早くも夏本番を思わせる気温の高い日が続きますね。みなさまお変わりありませんでしょうか。こまめな水分補給をして、暑さを乗りきましょうね。 さて、白山歯科クリニックでは衛生士の卵である実習生の受け入れを行っております。今回の写真は相互実習をしているのは3年生の生徒さん2名です。 &n …