歯の話96 手遅れになる前に!『歯を失う前に知っておこう!!』
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。みなさんは歯を失う原因と一番早く失いやすい場所をご存知ですか? 1.歯を失う原因は虫歯ではありません! 歯を失う原因の第1位は?と聞かれたら、おそらく若い方のほとんどが「むし歯」と答えるでしょう。しかし、年代全体でみた1位はなんと歯周病!その割合は40%を越えています。 …
歯の話95ご存知ですか?『根管治療!』神経をとる!って、どうゆうこと?
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。 皆さんは「歯の神経をとる」という言葉を聞いたことがあると思います。しかし実際には、「とっておしまい」というわけではなく、むしろとってからの処置が重要かつ複雑。そこで、「神経をとる」ことの意味とその処置についてご紹介します。 1.むし歯が進行してしまうと・ …
歯の話94『歯に良いお料理レシピ ロール白菜の中華クリーム煮』
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。本日のレシピは鶏ささみを美味しく調理できるように考えました。 鶏ささみが高タンパク質なのは有名ですが、実は お口の粘膜を守ってくれるビタミンも豊富なんです! 材料(4人分) 白菜(外側の大きな葉)・8枚 鶏ささみ・・・・・・・・2本 しいたけ・・・・・・・ …
歯の話93『放置厳禁!抜歯にはちゃんと理由がある!!』
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。本日は抜歯のの原因について考えてみたいと思います。 歯は大切な体の一部。ですから「抜歯」と言われると「本当に抜かなければならないの?」と思いますよね。 そこで、抜歯が必要になる3つのケースについて解説します。 1.虫歯が進行して歯 …
歯の話92『知っておこう!こんなおやつはむし歯になりやす!』
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。本日はむし歯の原因について考えてみたいと思います。 歯科を訪れる方の半数は、むし歯の痛みを訴えて来院されます。 むし歯の最大の原因はむし歯菌が口内の糖分で酸を作り、歯を溶かすこと。 普段、だ液がそれを修復(再石灰化)してくれていますが、長時間口内に糖分があると再石 …
歯の話91『歯に良いお料理レシピ ブリの竜田揚げとろーり 中華風あんかけ』
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。 脂のしっかりのったこの時期のブリは美味しいのはもちろんですが、歯に良いカルシウムのほかビタミンB1や鉄分などが含まれています。 さらにニラやニンジンを使って中華風あんかけにすれば冬にぴったりで歯に良い料理になります。 材料4人分 ブリの切り身・・・ …
歯の話90『実は意外に知らない!❔ 虫歯の基礎知識』
新年明けましておめでとうございます。 小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。本年も皆様どうぞよろしくお願いいたします。 歯の話も90話を迎えることができました。 今年もより一層パワーアップしていきたいと思います。 1.実は・・神経を取ると『歯の寿命』が短くなる …
歯の話89 『歯に良いお料理 レシピブリと大根のエスニックサラダ』
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。 旬のブリは、青魚の中でも特に栄養が豊富。良質なたんぱく質はもちろん、歯の素となるカルシウムの吸収を促すビタミンDもたっぷりです! 材料 ブリ(刺身用)・・・・・1さく 大根・・・・・・・・・・100g 春雨(乾燥)・・・・・・20g レタス・・・・ …
歯の話88「口腔ケアでインフルエンザの発症を10分の1に」
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。 一見、お口とインフルエンザは関係ないように思えますが、そこには密接な関係があります。 お口には常に細菌が存在していますが、歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスなどの口腔ケアを怠っていると、その数はあっと言う間に増加します。 実は …
歯の話87 「インプラント アドバンスコース 最終日」
みなさんこんにちは!小田原で評判の痛くない歯医者さん白山歯科クリニックの田賀です。 今日はインプラントアドバンスコースセミナー4日目の最終日。 本日はアドバンスコースの締めでもある、インプラントアドバンス症例発表を予定しているため、発表前日まで写真や資料の整理などギリギリの日程でした。 私のクリニックの症例発表に …